一定期間更新がないため広告を表示しています

  • -
  • -
  • -
  • by スポンサードリンク

嫌いではないです、梅仕事。
いえ、
大好きかもしれません。

毎年、
梅の実の姿を見かけると、
何かせずにはおれません(笑)

今の借家の裏庭には、梅の古木が2本。
今年はどちらにもたくさん実がなっているので、
少しだけ収穫♪

500gほどを
カリカリ砂糖漬けに初挑戦です。

KC421033.jpg


青梅に平らなものを乗せて、
上から体重かけて、
バキッ!!!

これが気持ちいい〜〜
何とも言えない爽快感ですぅ〜〜

ストレス発散にしているわけではありません・笑
すりこぎなども使いながら、
実から種を取り出しているところです。

砂糖とともに漬け込んで、これから数週間。

もう少し手間をかけながら完成させていきます。


今日まで5月だったのですね。

5月最終週、もう気分は6月。
梅雨バージョンになっていました。
今年は梅の実の生りが早いのかな。



 

熊本県の伝統野菜、
水前寺菜です。

葉っぱの表は深い緑色、裏は紫色のこの野菜は、
熱湯に入れると、これまた伝統食材水前寺のりに似ていることから、
この名がついたそう。

少し茹でると葉っぱにはヌメリがあって、さながらモロヘイヤのよう。
そして茎の部分はシャキシャキと芹にした風味があります。


KC4210320001.jpg
そしてこの赤紫色がとてもきれい!!
アントシアニンです。抗酸化作用をもっています♪
その他の栄養としては、
ビタミンA,B1,B2,カリウム、カルシウムが含まれているのだとか。


今回は土佐酢風味+ごま油で和えてみましたよ。

シャキシャキと香りもほんのり楽しめて、あっさりと頂ける水前寺菜。

癖はそれほど無いんじゃないかな?
見かけたらお試しくださいね。

ナムルのレシピも紹介されていたので、おすすめかもね
ゴマとの相性良し♡です。







 

近頃、
季節のおうち仕事であれこれ忙しいです(笑)

梅雨の気候が苦手な体質の私は
これからの季節、調子を崩しがちなので、

植物のチカラを借りてフォローアップが必要です。

今日はヤングコーンがたんまりと袋に入って売られていたので、
早速実は茹でてそのまま、
ヒゲはドライにしてお茶にするつもり。


KC421031.jpg

今住んでいる借家の裏には立派な梅の木があって、
今年は実がたわわに実っているので!
長い棒も駆使して少し収穫しました。
さて、なにに加工しようかな?
そんなお悩みの時間もこの季節ならではで楽しいです。


そうそう・・。
三月に仕込んだお味噌。
重しをしたまま、忘れてました!!!

梅雨に入る前に天地返しをしてあげなくっちゃ♪

KC4210260001.jpg



そして
九州に来てここ数年、毎年注文している梅干し用の「七折小梅」。

今年も大分県大山の梅農家さんから注文の用紙が届きました。



こうして
季節の旬に合わせた手仕事を今年もできる幸せ。

ありがたいことです♡






 

浅漬けピックルスに、

セロリ・ベビー人参(間引きね♪)・キュウリ・
そしてラディッシュ。
もちろんハーブはDill♡
今回は葉と花蕾も。(ゆたか農園さんのです〜)
花の季節にはぜひともこの花穂も入れてね♪



KC421010.jpg

この春先に作ったピックルスには
まだディルを手に入れるには早かったので、
入れなかったら
やっぱり・・なにか物足りなさを感じました。

ハーブのチカラ。
いろんな意味でサポートしてくれるんですね。






KC421014.jpg


一日経ったピックルス。


赤いラディッシュから色素が出て、
ほんのりピンク色のエッセンスを身にまとった野菜たち。
冷蔵庫保存が鉄則よ!


今回はリンゴ酢を使って。
酢の割合が低いので、一週間以内に食べきるレシピ。



梅雨のある日本の気候にあった、
これからの時期にぴったりのレシピだわ・・と、再確認。

梅雨に保存は難しいからね。




 

KC421005.jpg

アーティチョーク、イタリア語ではカルチョフィ。
チョウセンアザミのつぼみです。


この野菜と出合ったのは、かれこれ二十数年前。
当時住んでいた近くのスーパー(いかりスーパー)で、
店頭で当時まだ珍しかった色とりどりのパプリカやアーティチョークが、
多分100円くらいで特売されていたのでした。

ちょうどハーブやイタリアンにはまっていた頃だったので、
すぐ飛びついたわよ!即買い!!!
そのときに作ったのが、この詰め物。

ハーブとアンチョビをパン粉で炒めたスタッフィングを作って、
中をくり抜いて詰め、後は蒸すだけ。

中の芯がほっくりと百合根のような味わいです。



今回は数十年ぶりに(笑)作ってみました。

手に入ったブツは一個、
それに蒸し器が中華セイロとあっちゃ〜、
なんとも地味でわびしい感じですが^^

食べてみて、なんかちがうなぁ〜と思って、
あとで調べたら作り方をなんと間違ってた!

蒸し器で蒸すのではなく、
オリーブオイルを入れた少量の水で蒸し煮だった。

なので、上の写真はサラッと流してくださいませ〜




 


PR

Calendar

S M T W T F S
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
<< May 2014 >>

★お月さま

Archive

Recommend

Mobile

qrcode

Selected Entry

Comment

Profile

Search

Other

Powered

無料ブログ作成サービス JUGEM